出産のカウントダウンが始まり、予定日まで7日となりました。
頭がしっかりしている間に、用意したいこと。
赤ちゃんが産まれて余裕がなくなった時の時間作りのために、こまめに作業できる構造作りを急いでいます。
X(Twitter)の大整理
Xで何を残せる?
論文も、ワードプレスからブログを成り立たせて記事を書き続けるのも、YOUTUBEに定期的に動画アップも、健康だって超面倒だからさ、やっぱりジャンクが楽しいのよ。
妊娠中は多分頭がまじでダメになってて、どれも無理になってた。
※ジャンク情報や媒体を逆手にとってお金に変えてる人は別で考えてね。
論文もブログ(ワードプレス)もYouTube動画も、100以上出してからスタートで、ボツや下書きだらけ、出来たものもクソみたいなもんなんだけど、後から有益で持続性のあるものになる可能性をゴリゴリ削って残して、積み上げられる。
Xの情報はそーいうの難しいだろうな。簡単な分…そう思ってしまいました。
下書きやあらゆる知識とか何なら初期投資も必要なものは、技術やら知識、業績も残るからな。プロフィールや履歴書にも書ける。Xはフォロワー数とか別ベクトルで、マーケティングとかには有益かもね。だが一般的には何も残らない。振り返って思った。
過去ツイートを読む
今更ですが、Xの検索コマンドで過去ツイートを期間絞って検索できることを知りました。
妊娠初期のツイートがひどい。面白くもないし、有益なのがなくて使えない。まさにジャンク。
中期は旅とショッピング、パーティー、後期は妊娠の有益情報あり→Noteやブログの下書きにまとめました。これは後から使えそうです。
Xをどう使うかの結論
こちらの整理に関しては、まとめたので興味がある人は次の記事を読んでください!
Note:【アイデア】フォロワー少ない「X」の賢い使い方/アカウントを消すのはもったいない