Webサイトでは、基本的に HTML /CSS /JavaScriptの知識が必須です。このホームページを運営する上でもたびたび学びが必要になります。またJavaScriptは私にとっては少しハードルが高く、いまだによくわかっていません。最近、コースになったオンライン講座のようなまとまった学習が必要に感じます。皆さまはいかがでしょうか。また将来的にアプリなども扱ってみたい場合はPHPやRudyなども必要になります。
今回はみなさまに、ロボティクス業界で働くドイツ人夫がおすすめするいくつかのサイトをご紹介します。
基本的に初心者が、HTML /CSS /JavaScriptをしっかり学ぶことを目的としています。
英語が基本であり、世界中にたくさんのコース。量がとんでもなくあります。この圧倒的な量の前に、やる気がなくなる人もいると思うので、「日本語」の商品や、最後には「スモール・ステップ」を紹介しておりますので、情報は必要なところだけどうぞ。
ハーバード大学のCS50
ハーバードのCS50とは
ハーバード大学のCS50つまり、「Introduction to Computer Science(CS50)」
コンピュータ・サイエンスの知的事業とプログラミング技術の入門のこと。
ハーバード大学が公開するCS50は、ハーバード大学生だけではなく誰でも利用できます。
大学で配布される講座はクオリティが高めでおすすめです。
Harvard University: CS50’s Introduction to Computer Science こちらから無料で登録できます。
講座内容
プログラミング経験の有無にかかわらず、専攻者と非専攻者を対象としたコンピューター サイエンスとプログラミング技術の知的事業へのハーバード大学の入門書です。David J. Malan が教える初級コースCS50x は、アルゴリズムに基づいて考え、効率的に問題を解決する方法を学生に教えます。トピックには、抽象化、アルゴリズム、データ構造、カプセル化、リソース管理、セキュリティ、ソフトウェア エンジニアリング、Web 開発が含まれます。言語には、C、Python、SQL、JavaScript、CSS、HTML が含まれます。生物学、暗号学、金融、法医学、ゲームなどの現実世界の分野からインスピレーションを得た問題セット。

HTML,CSS, JavaScriptの講座もあります。
ウエブと動画メディアでコネクトされてる
CS50に無料会員登録
早速、無料会員登録しました。そして、CS50xの講座を開いてみます。このボリュームで無料ってすごいですね。さすが力を持った大学です。夫がいうには、「HTML,CSS, JavaScript」以外の他の講座もとても面白いから「ぜひ閲覧すべき」との超おすすめ。
CS50x 2023
Youtubeの他にも好きなメディアを選べますが、Youtube版が分かりやすそうです。


CS50の日本語字幕つき CS50 for Japanese
英語がもう絶対にダメという方…朗報です。
なんと日本語字幕付きのYoutubeサイトがあります。お仕事ご苦労様です!ありがたいですね。これで一安心。
Youtubeサイトはこちら👉 CS50 for Japanese
その他 おすすめ
Coursera(コーセラ)の講座より
コース:Web開発者のためのHTML、CSS、およびJavascript
【詳細日本語訳 】
ウェブ・アプリケーションの中で、ユーザーが直接操作するのはウェブ・ページを介した機能だけだということを理解していますか?これをお粗末に実装すると、ユーザーにとってサーバーサイドは無関係になってしまいます!今日のユーザーは、ウェブページに多くのことを期待しています。高速に読み込まれ、目的のサービスを公開し、デスクトップコンピュータからタブレットや携帯電話まで、あらゆるデバイスで快適に閲覧できなければなりません。
このコースでは、すべてのウェブページ・コーダーが知っておくべき基本的なツールを学びます。HTMLとCSSを使ったモダンなウェブページの実装方法を一から学びます。そして、ユーザーの画面サイズに応じて、ページの構成要素が自動的に並べ替えられたり、サイズが変更されたりするようにコーディングする方法を学びます。携帯電話でもデスクトップ・コンピューターと同じように使えるウェブ・ページをコーディングできるようになります。ピンチ&ズーム」は必要ありません!最後に、ウェブで最もユビキタスで、人気があり、信じられないほど強力な言語を徹底的に紹介します: Javascriptです。Javascriptを使って、Ajaxを利用してサーバーサイドの機能やデータをエンドユーザーに公開する、完全な機能を持つウェブ・アプリケーションを構築することができます。
コース:Web Design for Everybody: Basics of Web Development & Coding
【詳細日本語訳】
HTML5、CSS3、JavaScript、レスポンシブデザインの理論と実践を含む、ウェブ開発とコーディングのエッセンスをミシガン大学のこの包括的な初心者向けプログラムで学びましょう。どんなデバイスでも見栄えのする、直感的でアクセシブルなウェブサイトを作成するテクニックを学びながら、プロ品質のウェブポートフォリオを作成します。
Udemyで探す
Japascriptで検索をかけると10,000件!
ちょっとクラクラしますね。💫

まだまだあると思いますが、これで十分ではないでしょうか。
これからのお子様は、「英語」と「IT」の技術は重要です。お父様・お母様も参考にされてください。国は関係なくグローバルに学ぶ時代はもう到来しています。
この辺で情報提供は終わりにして、それをどう使いこなすかの議論をしましょう。
スモール・ステップはどこ?
「ドイツの暮らし」ではドイツやITなどの有益な情報のほかに、「スモール・ステップ」を推奨しています。
以上の情報を見ればわかるように、無料あるいは格安で学べる機会はどこにでもあります。
インターネットさえあれば、どこでも気軽に学べる時代なのです。
価格の言い訳、環境の言い訳はもう通じません。
充実した「学び」の環境で、本当に計画通りに最後まで学べる人の割合はどの程度なのでしょう。Youtubeの運営もほとんどの人が挫折します。
今はワードプレスで簡単にホームページが作れても、やらない人がほとんど。
スモール・ステップを繰り返して、学びを蓄積していく方法をあらゆる角度から紹介しています。
今回は、「英語」と「IT」のスモール・ステップにおすすめを3つ用意しました。
オンライン英会話スクールおすすめ
英語に関しては「海外生活」か「外国人と英語で話す機会」が必要です。そのためオンラインの英会話は格安でいつでもできて最適です。とりあえず2・3回やってみる。それから方法を模索しましょう。
ネイティブキャンプは、7日間の無料トライアルがあります。「レッスン回数無制限」「受講したいと思った瞬間にいつでも英会話レッスンが可能」という魅力付きな上に、コスパが最高です。
・標準コース:6480円
・ネイティヴ受け放題のオプションをつけても月額 16287円!
気軽に始めたいなら標準コースですが、トライアルで7日間試してみましょう!
書籍から始めるIT学習
私も一番最初のIT学習は、書籍から始めました。めちゃくちゃ古典的ですが、本から入れば失敗しても痛くないですし、場合によってはとても効果的です。


とりあえずI T専門の本屋で「プログラミング」のワードから書籍を調べてみる。
色々みて、ワクッとしたらスモール・ステップとしては大成功。

実践が全て
私が行っているように、「ワードプレス」(無料)、サーバー(有料)、ドメイン(有料)をとりあえず用意して、ホームページを開設して記事を書きながら、必要なものを覚えてく方法です。こちらは心からおすすめしたい。
なぜなら、私のようなIT初心者でもすでにこのホームページからも収益を得ているからです。「副業・ビジネス」しながらIT周りを覚えていく。こんな素敵なことはほかにありますでしょうか!
*何も選ばなければ、こちらのXサーバーに払うコストがかかるだけでほとんど費用がかかりません。
Bild von Gerd Altmann auf Pixabay