ドイツの甘い卵のお酒 :Eierlikör(アイアー・リキュール)の美味しい飲み方

ドイツで現地人にも大人気の飲み物を紹介します。

ドイツの伝統的な卵のお酒です!

ドイツの卵のお酒 : Eierlikör(アイアー・リキュール)

「アイヤーリキュール」とは、卵黄、砂糖、ブランデーを基に作られる伝統的なドイツのアルコール飲料です。

コクがあって甘い。*アルコール度数は高いです。

アイヤーリキュールは自家製で作ることも一般的ですが、ドイツやヨーロッパの他の地域では市販のものも広く流通しています。

おすすめ1:Spitzmund Klötenköm (スピッツムント・クレーテンケム)

最初のおすすめは、Spitzmund Klötenkömという商品。

「Klötenköm」は低地ドイツ語で「アイアーリキュール(卵リキュール)」を意味します。

ダークラムを使用して風味を深めているのが特徴です

評価も高く、美味しくてドイツ人にも大人気

製造元

「Spitzmund」というブランドで、Kiel(キール)で生産されています。

Spitzmund Klötenköm

おすすめ2 : WILD Eierlikör (ヴィルト・アイアーリキュール)

次に、ローテンブルクのクリスマスマーケットで購入した卵酒を紹介します。

クリーミーで甘い味わいが特徴で、特に「Haselnuss(ハーゼルヌス)」(ヘーゼルナッツの味)がお気に入り。

最高品質の放し飼い卵を使用。伝統的な家庭のレシピを元に、放し飼いの鶏の卵を使用して製造されていることが強調されています。

WILD Eierlikör

アイヤーリキュールの楽しみ方

この濃厚でクリーミーな飲み物は、そのまま飲むだけでなく、デザートのトッピングやケーキなどの甘いお菓子に加えて楽しむことができます。

チョコでできたカップで飲む

「そのまま飲んでも美味しいですが、特におすすめなのが『Schoko-Becher』で飲むこと!


温かいチョコレートカップにアイアーリキュールを加えると、濃厚でクリーミーな味わいに。

 

このチェコカップ(Schoko-Becher)は、市販されていてスーパーで気軽に買えます。

ここにアイアーリキュールを入れて何度も使っていいですし、そのまま一緒に食べても構いません。

スーパーで買える便利さ

味や質の保障はできないですが、格安に気軽にスーパーでもアイアーリキュールは買えます。

それなりに美味しいです!

お気に入りを見つけて楽しんでください!

 

 

冬のシーズンの卵のお酒

冬のシーズンは特にアイヤーリキュールを楽しむのにおすすめです。

この時期は温かい飲み物としても楽しまれることが多く、ホットドリンクとしての需要も高まります。

クリスマスマーケットで探そう

クリスマスマーケットでも、卵の美味しいお酒が買えます。

いろいろなクリスマスマーケットで、お気に入りのブランドを見つけるのも醍醐味ですね。