カールス広場

ビザと滞在許可日数が過ぎてしまったら、どうする?

ドイツでビザの滞在許可数を超えてしまうことは、とても恐ろしいことのように感じます。

これまでさまざまなビザでドイツに滞在いたしましたが、いつも日数が超えないように気を遣ってきました。

今回は、滞在日数が意図せず過ぎてしまったことをレポートします。

先に、大事な点を言うとすれば、「不法滞在の意図がない」ことをすぐに外国人局(Ausländerbehörde)に伝えることが大切です。

コロナ陽性で飛行機に乗れない

日本へ帰国の際には、出国から72時間以内にPCR検査で得た「陰性証明書」が必要です。

コロナ禍において何度も日本とドイツを行き来しておりましたので、「陽性反応」は、都市伝説のようにさえ

感じていました。

しかし、2021年-22年の冬季のドイツは「危険地帯」に指定され、コロナに罹患する人が爆発的に増えていました。

知り合いの多くのドイツ人が、軽症で、数日間の風邪の症状の後、すぐに治るのが一般的のようでした。

今回私も検査の数日前に風邪の症状がありましたが、テストの時には治った状態でした。

それでも、感染している場合は、体内にコロナが残っているようで、陽性反応が出るのが一般的のようです。

私も陽性反応が出ててしまいました。

外国人局(Ausländerbehörde)へ連絡

空港会社へ電話して、キャンセルをした後、外国人局へ電話しました。

予期せぬビザ切れを、説明するためです。

パスポート、入国時のスタンプ、陽性反応の証明書、そして新しい飛行機の予約日を求められました。

全部Eメールと電話で問題ないです。

ANAのコロナルール

基本的にANAのコロナルールでは、陽性反応の書類と新しい陰性証明書が必要です。

それを元に新しい予約が行われるようです。

よって、最初は電話の窓口で、現段階での予約を断られました。

しかしながら、今回は、滞在日数の期限切れが問題です。粘って頼んだところ

上司に掛け合ってもらい、無事に予約することができました。

外国人局から送れられてきた書類「Grenzübertrittsbescheinigung」

こちらから外国人局に差し出した情報をもとに、このような書類が送られてきます。

一枚は、空港で書類に書き込みをしてもらい、日本から外国人局へ郵送する必要があると外国人局から言われました。

いずれにしても、この書類を出してもらうことで、「不法滞在」と見なされることはないようです。

 

空港の出国審査で書類に書き込みをしてもらい、提出する書類はこちら

 

 こちらの書類は、出国審査で渡してください。管理官がチェックと書き込みをするので、時間がかかります。

しかしながら、これで終了です。今回、私から郵送する必要はありませんでした。ドイツの空港側がやってくれるようです。つまり全ての書類を審査官に渡して終了です。

慌てないこと、 日本側に拒否されても、めげずに掛け合うこと

これまで有事のドイツと日本の入国を試みて参りましたが、

日本で情報が共有されていなかったり、イレギュラーが生じます。

その際に、必ず掛け合うようにしてください。

大概、わかってくれる人が出てきて、すんなり通ります。

最初に接するグランドスタッフや窓口の人は、マニュアル通りにしており、わかってない場合が多いです。

また、このようにイレギュラーが発生した時にも慌てないことです。

説明すれば、問題ありません。

 

Advertisement